スズキ・メソード音楽教室 松井 直樹 (ヴァイオリン) 松井 やすよ (ヴァイオリン) 佐藤 潤 (ヴァイオリン) 佐田 一江 (ピアノ) 竹内 来夢 (ピアノ) 松井 直樹Naoki Matsui Details 担当 ヴァイオリン 対象年齢 幼児(2歳半)~大人・シルバーまで 言語 日本語、英語、ドイツ語 クラス スズキ・メソード ヴァイオリン科 Profile 松本市に生まれる。幼少より父 宏中、鈴木鎮一から師事。第19回学生音楽コンクール第2位入賞。桐朋学園大学音楽部卒業。宗 倫安、黒沼ゆり子、小林健二氏、シューマン・コンセルバトアールにてシャンドール・ヴェーク氏に師事。ゾーリンゲ市立交響楽団、ラインオペラ デュッセルドルフ市立交響楽団。帰国後サイトウキネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団などに参加。桐朋学園「子供のための音楽教室」小金井分室弦楽科主任を経て、現在スズキ・メソード関東地区ヴァイオリン科指導者。 Message 一生を通して音楽を身近に楽しんでいただきたい・・そんな願いから松井クラスは幼児から大人までの方々を対象に、初歩から高度な技術までをみなさんに学んで頂いております。今までの経験を生かした個人レッスンのほかに読譜クラス、アンサンブル、オーケストラクラスなどもレッスンに取り入れておりますので、バイオリンの持つ魅力を十分に楽しんでいただけることと思います。幼児期のおけいこの大切さを皆様に理解していただくことから始まり、受験期をしっかりと継続されて大学での音楽活動また、社会人になってからの楽しみまで、皆様とご一緒にバイオリンを通してお付き合いできればと思っております。 Photo Gallery アメリカでのレッスン風景、海外での指導経験も長い。 アメリカでのレッスン風景、生徒からのお礼状も宝物である。生徒は世界にたくさんいる アメリカでの発表会、どこの国でも親達の気持ちは同じ、子供達は育ち羽ばたいて行きます。 小学生時代の自画像、絵が好きな子どもでした、もちろんバイオリンも、遊びも 小学生時代のエッチング、石炭をたくダルマストーブの時代でした。 中国での音楽交流会、子どもの純真さは世界を越えます。 松井 やすよYasuyo Matsui Details 担当 ヴァイオリン 対象年齢 幼児(2歳半)~大人・シルバーまで 言語 日本語、英語、ドイツ語 クラス スズキ・メソード ヴァイオリン科 Profile 父親は趣味でバイオリンを弾き母も趣味がコーラス、兄二人もバイオリンを習っているという音楽好きな環境に生まれる。5歳より名古屋の才能教育 でバイオリンのお稽古をはじめる。今までに、藤田史子先生 牧野千世先生 鈴木鎮一先生に指導を受ける。 思春期の頃からいろいろと考えることが好きになり、大学も その方面に一度は進むが、何か違うと感じ悩んでいた折に、両親の特に父親の一言「今世紀で一緒になれ たことも奇遇な鈴木先生のところにいってみなさい」 という強い勧めを心に松本の音楽院に中途入学する。 鈴木先生のご指導の下、あれほどお稽古嫌いだったのがウソのように毎日7~10時間の練習好きに変身し、山登り、信大オケでのアルバイト、そしてクリスチャンとしての第一歩を踏み出す。 音楽を深く楽しむこと、自分をかえる醍醐味を与えられ、更なるステップをとドイツ留学へ!! 縁あって、結婚もし子宝にも恵まれドイツでヨーロッパ音楽の源流に親しみ研鑚を積む。 帰国後は東京に居をかまえ、才能教育を多くの方に知っていただく教育運動を続け今にいたる。老人・障害者のための音楽療法、青少年対策委員、ボーイスカウトリーダーなど地域のボランティア活動にも力を注ぐ。 *受講生の声 Message Photo Gallery まだバイオリンが持てない子どもから始まります。 厳しい、妥協をしない、手加減しない、優しい指導で臨みます。 次は僕のレッスン、おねえちゃんの様になりたい。 母の伴奏でバイオリンを弾く。小さい頃から音楽のある環境にいたのでそれが当然だった。 バイオリンが楽しくってしょうがない。笑顔がまぶしい。 0歳児クラス、沢山のお母さんと一緒に子どもたちの事を考える。 佐藤 潤Megumi Satoh Details 担当 ヴァイオリン 対象年齢 幼児(2歳半)~大人・シルバーまで 言語 日本語 クラス スズキ・メソード ヴァイオリン科 Profile 私の思うスズキ・メソードの醍醐味とは、個々の技術は長い年月かけて磨いていくもの。個人レッスンではなかなか気づくことが出来ないものをグループレッスンを通して初歩の生徒さんから、クラスの仲間と協調していく力、他人への思いやりも育つこと。 神奈川県出身。 私の母は、音楽教室のピアノの先生でした。いつも母は家事より大好きなピアノを弾いていて、休日になるとその隣で父が歌って参加している…といった家庭でした。 そんな環境の中で育った私は、10歳よりヴァイオリンを始め、スズキメソード高尾享先生クラスで音楽の楽しみを教わり、やがてそれが仲間と演奏する歓びへと拡がっていきました。 保育士を目指していた17歳の頃、ヴァイオリンの先生からの推薦により鈴木鎮一先生の個人レッスンを受けられることになりました。そのレッスンに感銘を受けた私は、当時の松本才能教育音楽学校に入学しました。 それからは鈴木鎮一先生から毎日レッスンを受けるという貴重な時代を経て、指導者認定をいただくと、オーストラリアスズキメソード現地の指導者からの要請で、約4年間普及のためニューカッスルまで招待講師として赴任することになりました。シドニー、プリスベン、メルボルン、アデレード各地の他、台湾、韓国、ニュージーランドなどの指導者や生徒のワークショップに呼ばれ指導しました。 帰国してから25年、指導者歴は30年を超えました。 都内、小田原、湘南、伊東、各教室を担当し、現在に至っております。 Message 趣味は、ドライブ、旅が大好きです。マイカーでどこまででも走ります。それから空の旅、青い宇宙に身を託し、雲の上から見る景色を眺めるだけで癒されます。各地の公園など緑の大自然で過ごす気持ち、そして日本の温泉は格別です! 私生活では、重度の2人の心身障がい児を育てるシングルマザーでもあり、子どもの可能性をとことん信じて育てていくこと、忙しくても短時間でも工夫してその子と向き合って育てていくことの大切さを痛感し奮闘の日々を送っています。 現在は、そんな親としての経験から、音楽を通じてインクルーシブ教育問題にも取り組んで活動しています。 Photo Gallery 佐田 一江Kazue Sata Details 担当 ピアノ 対象年齢 幼児(2歳半)~大人・シルバーまで 言語 日本語 クラス スズキ・メソード ピアノ科 Profile 1958年 慶應義塾大学文学部 哲学科卒業(美学専攻)村田武雄氏の指導を受ける。 1960年 武蔵野音楽短期大学 ピアノ科卒業。的場喜美先生に師事。 1961年 アメリカ(ボストン)にて ソフィア・リンドストローム先生(ポーランド人)に師事。 その頃アメリカの雑誌に鈴木先生の記事が大きく掲載されているのに出会った。 1963年秋、帰国後、松本の鈴木先生に連絡すると、著者の「愛に生きる」と子供が演奏したテープが届いた。その演奏は音大生より素晴らしかった。 一晩で本を読み、目からウロコが落ちるように目覚め、それから40数年この母語の耳からの教育法を世界中のこどもたちの幸せのために研究しながら指導に携わっている。 三村和子先生にポーランドの奏法 酒井忠政先生にドイツのホルヴォウスキーの奏法を学ぶ。 胎児からの耳からの教育、環境の重要性を感じ、0〜3歳児の乳幼児教育も研究を続け今日に至っている。 竹内 来夢Raimu Takeuchi Details 担当 ピアノ 対象年齢 — 言語 日本語 クラス スズキ・メソード ピアノ科 Profile 4歳からスズキメソード鈴木宏子クラスでピアノを始める。東京都立芸術高等学校(現 総合芸術高等学校)音楽科、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。 Message 「音楽をきくとなんだかワクワクする」「自分でも音を出してみたい」心に芽生えたそんな小さなきっかけから、楽器を奏でるよろこびを知り、美しいものを感じ取る豊かな心を育てるお手伝いができればと思っています。 一曲を仕上げるまでには小さな目標を少しずつ達成して、こつこつ積み重ねていく力、研究する力を育みます。レッスンではその人それぞれに合った練習方法、身につく方法を一緒に見つけるよう心がけています。 麻布ミュージックプレイス 辺保 陽一 (リコーダー) 松井 花枝 (ピアノ) 大竹 沙羅佐 (ヴィオラ) 和泉 景子 (チェロ) 宮井 真奈 (ヴァイオリン) 辺保 陽一Yoichi Henbo Details 担当 リコーダー 対象年齢 — 言語 日本語 クラス 麻布ミュージックプレイス リコーダークラス ブログ オフィシャルブログ『魂!のリコーダー奏者・辺保陽一』 Profile 筑波大学卒業後、カタルーニャ高等音楽院で、また邦人リコーダー奏者としては非常に稀有な国費給付生、スイス政府奨学生としてチューリッヒ芸術大学大学院をデュプロマを取得し、最優秀の成績で卒業。リコーダーを向江昭雅、ペドロ・メメルスドルフ、ケース・ブッケの各氏に師事。 2009年にはキエフ国立フィルハーモニーメンバーとヴィヴァルディのソプラニーノ協奏曲イ短調を共演。 近年は古楽アンサンブル『コントラポント』の定期公演に出演したり、ブッケ氏とデュオコンサートツアーや日本各地でリサイタルを行うなど精力的に活動している。 ソロデビューCD『狂気と嘆き、そして喜び~17世紀イタリア音楽の隆盛~』、またブッケ氏とのCD『DUO~神に捧げるデュオ~』をリリース。ナカルリコーダー教室主宰。麻布ミュージックプレイス、つくばリコーダー合宿講師。茗溪学園中学校・高等学校非常勤講師。 松井 花枝Hanae Matsui Details 担当 ピアノ 対象年齢 大人 言語 日本語、ドイツ語、英語 クラス 麻布ミュージックプレイス ピアノ科 ブログ Pianist-HANAÉ Instagram https://www.instagram.com/pf.hanae Profile 3歳からピアノを始める。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学ピアノ科卒業。その後スイス・チューリヒ芸術大学院音楽科に留学し、研鑽を積む。在学中はソロ、室内楽、伴奏法、チェンバロ、オルガンを学ぶ。チューリッヒ芸術大学院Konzert Diprom修了。ピアノソロを徳丸聡子、KonstantinScherbakov、Yulianna Avdeeva、大野眞嗣、各氏に師事。 ピアノグレード認定協会主催 第6回PIARAピアノコンクールシニア部門第1位、最優秀賞、他多数受賞。留学中にはSchaffhausen音楽祭 Engadin音楽祭 Weimar音楽祭主催コンサートシリーズへ出演。ドイツ、イタリア、スイス、フランスヨーロッパ各地に於いてソロ、室内楽、伴奏、ピアノデュオ等、様々な演奏活動を行い好評を博す。 ヨーロッパ、日本を中心に演奏活動を行い、芸術と文化の普及、発展に力を注ぐ国際派ピアニスト 。音楽と人の豊かさを感じ•楽しむヨーロッパスタイルサロンコンサートをはじめ、日本とヨーロッパ各地にて、国内外の著名なアーティストと共に勢力的に演奏活動を行っている。東京・麻布にて大人のためのヨーロッパスタイルピアノレッスン・Skypeレッスンスタート 。昨夏、カメラータ・トーキョー 井阪紘プロデュースによるピアノソロCD発売。 大竹 沙羅佐Sarasa Otake Details 担当 ヴィオラ 対象年齢 小学生~大人まで 言語 日本語・英語 クラス 麻布ミュージックプレイス ヴィオラクラス Profile 桐朋学園大学音楽学部卒業。 全額奨学生としてフロリダ州のリン大学音楽院へ留学。修士号を取得。 テキサス州にて、ミミール室内楽音楽祭のカルテット奨学生、テキサス音楽祭のオーケストラ奨学生に選抜される。 これまで松井直樹、馬渕昌子、江戸純子、R.フィールディング、須田祥子の各氏に師事。 シュタイナー学園非常勤講師。 和泉 景子Keiko Izumi Details 担当 チェロ 対象年齢 子供~大人まで 言語 日本語 クラス 麻布ミュージックプレイス チェロクラス ブログ https://keikoizumi.wixsite.com/mysite Profile 東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京芸術大学を卒業。 泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部銅賞。京都フランス音楽アカデミー、霧島国際音楽祭、フランスのクールシュベール夏期国際音楽アカデミー、リスト音楽院セミナー等に参加しマスタークラスを受講。 TANアドベントセミナー、2013年度及び2015年度TAN室内楽アウトリーチセミナーを受講し、修了後も保育園、小学校等でアウトリーチコンサートを行う。 現在はオーケストラ、室内楽等のコンサートへの出演、後進の指導等の活動を行う。これまでにチェロを渋谷陽子、高橋純子、宮城健、山崎伸子の各氏に師事。 宮井 真奈 Mana Miyai Details 担当 ヴァイオリン 対象年齢 大人 言語 日本語 クラス 麻布ミュージックプレイス ヴァイオリンクラス Profile 3歳よりスズキメソードにてヴァイオリンを始める。 桐朋学園大学音楽学部卒業。 第5回全日本芸術コンクール第2位、第20回日本演奏家コンクール入選。 これまでに松井恭代、松井直樹、名倉淑子、神谷美千子の各氏に師事。 現在、小学校非常勤講師、TMC演奏員、オーケストラのエキストラをしている。